シンコムを支える各社員の素顔を垣間見ることができます。
営業社員や事務スタッフ、セールスオーナーさんへのインタビューをご覧ください。一人でも多くの方に聞こえる喜びをお届けするために、連携して仕事に取り組んでいます。
ページの目次
営業本部
どんなところに魅力を感じてシンコムを選びましたか?

「補聴器」という商品に社会貢献度・将来性を感じました。
主に数字の集計や機材管理をしています。
入社後の研修期間中はエンドユーザー様への販売場面やお取引先様の新規開拓、また実際にオーダーメイド補聴器を作っている工場を見学したりとさまざまな貴重な体験をさせて頂きました。
具体的には営業部門と管理部門との連携をとり、営業所全体の業務がムーズに行えるように調整したり、色々な情報や技術等の問い合わせが集中する仕事です。
期日が決まっているものやスピードが求められるものなど、さまざまな業務がありますが、絶えず優先順位を見直すよう努めています。
シンコムは研修段階から日常業務まで、その人の特性やこれまで経験した事を大きく伸ばし、磨ける会社だと思います。
営業本部 2003年2月入社
営業部
仕事を通じてあなたの夢は何ですか?

お取引先様やお客さまとの信頼関係が不可欠な仕事です。ご契約後の「ありがとう」の言葉に感動しました。
補聴器を納品後、お客さまから「親切なご対応ありがとう」などお礼を言われた時やお取引先さまから納品時に「これからもお願いね」と言われた時が、この仕事をしていて何より嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。
購買層はご年配の方が多く、価格もけっして安価なお買い物ではありません。
お客さまに心から満足し購入していただくためには、商品が良いだけでは不十分で、お客さまとの信頼関係を築くことが何よりも大切です。
だからこそ、補聴器をご購入されたお客さまから「ありがとう」のお言葉を頂くと、それまでの苦労が報われた気がします。
担当したお客さまの心のこもったお礼のお手紙を頂いた時は、本当に感動しました。
営業部 1999年8月入社
管理部
現在の職務内容は?職場の雰囲気は?

「仕事も趣味も全力でやりたい!」
シンコムは、和気あいあいとしていてとても雰囲気の良い職場で、女性が活躍できる環境が整ってる職場だと思います。
また家庭と仕事を両立している方が多く、私も休日を使って趣味の旅行へよく出かけたりします。
上司とのコミュニケーションも図りやすく、問題解決も迅速で私自身も業務に必要な知識を習得するため自己啓発に努めるとともに、仕事に対しても現状維持ではなく、「もっと良くしよう」という向上心を持って取り組んで行きたいと思っています。
そして何よりも社員の皆さんが、これまで以上に気持ちよく働けるようにサポートするのが私の仕事だと思っています。
管理部 2004年1月入社
経理部
仕事上で、どういったところにやりがいを感じますか?

「常日ごろ迅速に行動する事を心掛けています。」
営業所全体の経理面での動きを把握し、管理するのが私の仕事です。
経理関係はもちろん、現金・通帳管理など業務範囲が多岐に渡り幅広く業務に携わっています。
お取引先様からのお電話による対応など、迅速且つ臨機応変に対応する能力が求められます。
営業スタッフみんなが頼りにする要のひとりとして、大きなやりがいを感じながら、営業所全体が円滑に進むためには欠かせない“縁の下の力持ち”と思って頑張っています。
経理部 2005年5月入社
ズバリ!セールスオーナーさんへインタビュー
- 現在の職務と状況を教えてください
- 東海地区にて、ユーザー様へ補聴器の販売ならびに、現在ご使用になられている補聴器のアフターメンテナンス業務などを行っています。
- なぜ、オーナーになったのですか
- 以前はシンコムの正社員としてお世話になりましたが、比較的自宅から活動しやすいエリアを担当させて戴いた事とセールスオーナーシステムに魅力を感じ、改めてシンコムとセールスオーナー契約を結びました。
- オーナーとしてのやりがいは何ですか
- もともと自分自身の営業スタイルが、独自で資料を作成したり、新規開拓による、お取引先へ訪問するのを好む傾向でした。自分で計画(年間・月間)を立てながら日々の活動ができる。これが一番の魅力であり、やりがいです。
- 検討している方へのアドバイスがあれば教えてください
- 「加盟金」・「契約金」や「保証金」も必要ありません。しかも営業活動を行う担当エリアも与えてくれます。研修期間が終了して担当エリアが決まれば、その日から仕事があるわけです。また補聴器という商材の将来性を考えてみても非常に恵まれた内容のシステムだと思います。
代理店契約日:平成16年3月
採用情報のその他のコンテンツ
あなたも、私たちと一緒に働きませんか?


事業拡大につき、補聴器販売スタッフ積極採用中
医療機関やドラッグストア、家電メーカーの系列販売店などからご紹介いただいたお客様(エンドユーザー様)に補聴器を販売するお仕事です。
補聴器の販売ルートは決まっているので、飛び込み訪問営業はありません。
補聴器が必要な方への販売ですから、成約率は高いです。
主にお客様のご希望場所(店舗やご自宅)に出張してのご対応ですから満足度も高く、とても喜んでいただいております。
入社2ヶ月間は、メーカー研修も含めた社内研修や現場研修をしっかり実施します。
補聴器の販売が未経験の方でも全く心配いりません。
その後の技術指導や研修制度も充実していますからご安心下さい。
入社される方のほとんどが、未経験からのスタートです。
高齢化社会に伴い、補聴器の需要が伸びています。
今後ますますの成長が期待される業界で、私たちと一緒に働きませんか?
あなたからのご応募を、お待ちしております。